中医学による体質改善メソッド「食教学」とは?

「臓器を摘出するしかない」
──そう医師に言われた私が
体質改善で人生を取り戻すまで

苦しそうな女性のイラスト

私は20代、人生のどん底にいました。

家族の借金返済のため、朝から深夜まで働き詰め。

お金を節約するため、3食はアルバイト先だった某チェーン店のドーナツの残り物。

睡眠もろくに取れず、心も身体もボロボロでした。

そして、ある日。
甲状腺と腎臓に異常が見つかり、医師からはこう宣告されました。

「この病気は治りません。臓器を摘出して、一生薬を飲み続けるしかないでしょう」

──頭が真っ白になりました。
将来どころか、明日すら見えない絶望。

あの時の私には、希望なんて一粒も残っていなかった。

落ち込む女性のイラスト

──「このままではいけない」

そう強く思い、私は人生で初めて本気で、自分の身体と向き合う決意をしたのです。

“治らない”と言われた病が
気づけば消えていた

それから約8年──
現在、病院での検査結果はすべて正常。

厄介だった症状も消え、医師からは「もう通院は不要」と言われるまでに回復しました。

病気時の検査結果
病気時の検査結果、TSHはほぼ測定できないほど小さい

改善後の検査結果
改善後の検査結果、全て通常の人と同じ数値に戻っている

かつて一口食べただけでアレルギー症状を引き起こし呼吸困難になった海藻類も、今ではどんぶりいっぱい食べても平気。

特別なダイエットをしたわけでもないのに、気づけば体重は65kg→49kgに。

久しぶりに会う友人には、必ず「別人みたい」と言われます。

昔の大鳥あみ

私は、体質を変えることで、“本来の自分”を取り戻したのです。

大鳥あみの写真
現在の大鳥あみ

はじめまして。大鳥あみと申します。

私の詳しい自己紹介や、当時の病気の数値などは下記の動画で詳しくお話ししています。

気になる方は、こちらをご覧ください↓

大鳥あみ自己紹介動画

「痩せない理由」も「不調の原因」も
すべては“体質”が教えてくれる

大鳥あみの過去の写真
東大院農学修士取得時の大鳥あみ

自分の病気をきっかけに、私は大学・大学院で学んだ生化学・生態学・生物学と、病気になってから学び実践した東洋医学の知恵が、自分の中で「点と点」から「線」になっていくのを感じました。

──そうか。
「体質にはタイプがある」
そして、「そのタイプに合ったアプローチをしないと、意味がない」

そのとき、雷に打たれたような衝撃が走ったのです。

驚く幼児の写真

あなたの体に合っていなければ、「健康法」も「食事」も、逆効果になることさえある。

例えば「お酢は健康にいい」と聞いたことがありますよね?

でも、実はお酢を摂らないほうが体調が良くなる体質の人も、たくさんいるんです。

つまり──
どんなに有名な健康法でも、あなたの体質に合っていなければ、それは“毒”になってしまう可能性もあるのです。

だから私は
「体質に合わせて整える」方法
を編み出しました

私はこの体質改善メソッドに「食教学(しょくきょうがく)」と名付け、今では一般の方はもちろん、教育関係者、企業、医療関係者など、さまざまな分野の方にごご支持をいただいています。

食教学のロゴ

上記は食教学の活動写真の一部です。

中小企業、ミスコン、学習塾、高等学校、店舗など、様々な場所で公演させて頂き、多くの方に共感、協力、実践頂いています。

\ 個人様、法人様問わずお気軽に /

食教学が活かせる職種

いろんな人のアイコン

また、食教学はご自身の仕事のキャリアアップにも活かせます。

例えば食教学を活かせる職種としては、次のような職種があります。

 経営者・営業職

経営者やビジネスマンは仕事の効率を上げたり・集中力をUPさせる事は重要。日々の食事で何を選び、何を避けるかが分かるだけで仕事の効率が上がります。また、健康の知識は営業時のトークにも使えます。

 医師・看護師・医療従事者

日々の診療で患者さんに東洋医学的な視点の食事アドバイスも出来るようになります。

 介護職の方

介護をする方の食事は出来るだけ安全な食事が良いですよね。食教学を学ぶと、介護の現場での食事づくりにも役立ちます。

 保育士・管理栄養士

子供や患者さんに食の大切さをより伝えやすくなります。また、東洋医学をベースとした知識が身につくことで、相手の不調の理由にも気づきやすくなり、声掛けもしやすくなります。

 主婦

子供や旦那さん、家族が食べる食事は出来るだけ安全なものが良いですよね。でも、健康でも美味しくなかったら作っても食べてくれない事も多いでしょう。食教学を学ぶとただ健康なだけではなく、美味しい料理も作れるようになります。

 料理人・飲食店経営者

最近は健康の需要が高まってきています。ご自身のお店や、経営している飲食店に健康のエッセンスを加える事で他店との差別化も図る事が出来ます。

 カウンセラー

感情は東洋医学では臓器に影響されるとされています。食教学では、臓器と感情の関係性についてもお伝えするので、相手を理解する手助けの一つとなり得ます。

 ヨガ/ピラティスインストラクター/パーソナルトレーナー

食教学が身につくと、生徒さんやクライアントさんに、トレーニングだけでなく、食事面でもアドバイスやサポートをすることができるようになります。一般的な食育の内容よりも深い知識が身につくので、レッスンの付加価値の提供に役立ちます。

 モデル・芸能関係者

テレビやSNSなど、人前に出る仕事の方は見た目も重要です。内側からキレイにするために体質改善は非常に役立ちます。

 第二の人生を考えている方

子供が親離れした後、第二の人生を健康に、精一杯楽しみたいと考えている方にもおすすめです。体質改善で病気になりにくい、元気な体を手に入れましょう。

更にこんな分野でも食教学が活かせる!

ミーティングのイラスト

さらに、次のような場面でも食教学が役に立ちます。

料理教室

病気・不調の改善

ダイエット

アンチエイジング

しわ・たるみ改善

アレルギー改善

更年期障害の緩和

腸活

レシピの作成

新商品の企画

健康経営

日々の買い物

妊活

体臭の緩和

食教学の社会活動実績

過去に、講演会を開催させて頂いたり、コラボさせて頂いた企業、学校、団体をご紹介をします。

丸善 名古屋本店様

丸善名古屋本店にて、五十嵐講師と食事と集中力の関係に関する講演会を開催させて頂きました。

株式会社ノダキ様

創業以来110余年、名古屋の機械工具の専門商社、株式会社ノダキ様にて、健康経営の講演会を開催させて頂きました。

学習塾 TREE様

東京都豊島区にある学習塾TREEにて、食教学の講演会+オーガニック料理教室を開催させて頂きました。

BLACK GYM 西澤伊織氏

ボディビルダー西澤伊織氏監修のプロティンを使ったグラノーラを考案・制作。現在も絶賛発売中。

ニコイチプロジェクト

大鳥あみ制作の自然派プロテイン入りグラノーラ「NATURANOLA」の販売・流通を行っています。

サハジバザール

オーガニック野菜宅配のサハジバザールさんのコラムを執筆させていただいております。

有限会社 共育舎様

有限会社共育舎様が運営する大正13年から続く学習塾「Let’s」にて、食事を制するものは受験を制するというテーマで講演会を複数回開催させて頂きました。

正則学園高等学校様

正則学園高等学校にて、五十嵐講師と食事の講演会を開催させて頂き、同学校の公式Youtubeアカウントにて、健康に関する情報を動画でお届けしています。

無添加お弁当・ロケ弁 えんむすび様

東京の本郷にある体に優しいお弁当屋さん「えんむすび」にて、食教学セミナーを定期開催中。

兎月園 とげつえん様

1936年創業。三嶋大社門前、旧東海道に店を構える三島の老舗和菓子店の兎月園様にて、失敗しない発酵あんこの作り方と砂糖のお話&本格和菓子練り切り体験をさせて頂きました。

かみもと文具様

昭和21年創業の東京文京区の文房具屋さん「かみもと文具」さんにて、オーガニックグラノーラ等のスイーツを不定期で販売中。

BEAUTY OASIS TOKYO 迫トレーナー

恵比寿のパーソナルジムBEAUTY OASIS TOKYO の迫トレーナーと、ウォーキングイベント「テクテク恵比寿」開催中。

Gaku salon 様

名古屋おもてなし武将隊の家康様を演じる倉橋岳さんの、名古屋をアップデートするコミュニティ「GAKU salon」にて、ゲスト講演をさせて頂きました。

龍美 様

元祖名古屋中華のお店「龍美」さんにて、体の軸を調える無添加健康中華料理のイベント食事会開催をさせて頂きました。

The Beauty of Nigata 様

世界的ミスコンである「ミスユニバースジャパン」「ミスプラネットジャパン」「ミスユニバーシティ」「ミセスSDGs」の新潟退会の食事指導を担当

はつらつ堂 様

韓国にて阿部真澄アナウンサーと共に黒豆のインフォマーシャルに食の有識者として出演。

食教学講師 大鳥あみ

体質改善メソッド「食教学」代表
オーガニックカフェ「フロムテラ」代表
自然派プロテイングラノーラ「NATURANOLA」制作者

20代でバセドウ病になり医師から臓器摘出か一生投薬宣言を受けるも、体質改善で完治させる。現在は自身の経験を講演会やSNS等で積極的に発信中。

所有資格・経歴等

  • 東大院農学修士取得
  • オーガニック健康カウンセラー
  • 食品添加物エキスパート
  • イタリアンスイーツディプロマ
  • 調理師

\ 個人様、法人様問わずお気軽に /